#10 2025年06月 夏が来る

6月27日記

 週末は学生選手権の北日本大会が青葉山で開催されるということで、金曜日の朝に青葉山の馬場に行ってきました。兼ねて寄付すると約束していたうちでいらなくなったブルーシート数枚と現役生の皆さんが喜ぶおかずパン+お菓子パンを携えていきました。

 学生選手権、ぜひとも頑張ってほしいです。(注:見事2名が権利獲得!)

 

 前日の雨が嘘のように晴れて気持ちの良い朝でしたが、車を降りるなり、山口君(2年生)が「おはようございます!」とニコニコ笑顔。馬繋場の前を歩いた時も、あちこちから「おはようございます!」の元気な声が聞こえ、コロナ禍の頃怪訝な顔で迎えられた時からずいぶん変化したと嬉しく思いました。

 

 副将の菊池君も待機してくれていて、まずは部T(ポロシャツ)の発送についての相談をしました。入金確認はあと1人と順調で、6月中には発注できそうとのこと。6月中に発注できれば7月最初の週末には発送できるのではないかということでした。7月5、6日は七大学戦ですが、出場するのは4年生で他の部員は作業できるということででしたので、7月5日発送予定としました。7月は大会は2回とのことでしたが、講習会などもありなかなか忙しそうでした。

 

 次に杜鞍会会報の発送準備についても相談しました。会報が7月中にできる予定であることから、8月初旬での一斉作業を希望したところ、8月1週まで講義があるので8月9日が都合が良いそうです。その日に会報の発送作業をすることにしました。部全体でお手伝いしてくれるそうで、アルバイト料は乗馬部に入るとのことです。

 

 3つ目は北日壮行会についての相談でした。今年度は新歓コンパがなかったこともあり、杜鞍会側でも一度乗馬部の皆さんと会食の機会を持ちたいという意見もあり、また「よい機会だから久保田会長や今井事務局長さんにも馬場に来ていただけるといいね。」と内輪で話していました。現役生の意向を聞いたところ、現役生は積極的に飲む人はいないけれど食事ならば喜ぶとのことで、8月9日の発送作業の後で北日の壮行会(食事中心)ならばできるのではないかという話でした。(まだ未定)

 

 壮行会と講演会を抱き合わせるという話も出ていましたが、4年生は北日という区切りの試合の直前ですし、成果を出して全日に進むためにも集中したい時期なので、講演会は秋以降にしてほしいという要望がありました。当然ですので、現役を応援する私たちとしてもその意見に従いたいと思います。8月9日の予定については、後日交流担当の幹事さんや現役生と実施の有無も含めて相談することになると思います。

 

 4つ目は久保田会長に頼まれた、馬場の資料庫の中から乗馬部だよりと杜鞍会通信を見つける仕事です。部室の隣の、今は現役生の泊まりの部屋と化した小さな部屋で、壊れたクリアケースや事務戸棚の中を探しました。二段ベッドが設置されたので、頭をぶつけないように、また、腰を痛めないように、なかなかスリル満点でした。杜鞍会通信はいくらか保管してありましたが、乗馬部だよりは見つけられませんでした。ほこりがかなりたまっており、マスクなしで臨んだので、目はしょぼしょぼ、鼻はむずむず・・・。うちの息子がダストアレルギーなので、こんなところに寝泊まりしている学生さんはきっとダストアレルギーになってしまうと心配になりました。見つからなかった杜鞍会通信については、折よくまだ馬場にいた斎藤監督を捕まえて、「もしとってあるものがあったら貸してください。」「うちに帰ったら、とってあるかどうか見てみます。」とのやり取りをしました。

 

 先日現役生の断捨離の話がありましたが、杜鞍会も資料庫の整理をして、20冊以上もとってある同じ年の杜鞍会報や、見られるかどうか分からない埃をかぶった8ミリテープなどいらないものは捨てていかないといけないと思います。今度はマスクとエプロン、雑巾、ごみ袋などを持って行こうと思います。片付け隊に応募してくださる方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください!!一緒に乗馬部の資料庫(泊り部屋?)をきれいにしましょう。

 

 最後の最後に、最近の乗馬部は髪を染めるのが流行っているのかな??以前から元気の良い金髪の男子が一人いましたが、今回は主将も金髪になっていました。はたまた帰りには、ジェニーちゃんかと思うようなさらさらピンクの髪の2年生女子もいて(かわいい♡)びっくりでした。私は金髪になるというとドラゴンボールのスーパーサイヤ人を思い出してしまいます。戦闘モードというか・・そんな意図はないかもしれないけれど、なんとなく強そうな感じがしてきます! 昨年はピアスが話題になりましたが、私たちの頃よりずっとおしゃれな乗馬部になりましたね。 

2025年07月13日